ちょっと前の 本 よんでみた②

こんにちは ジョンたけしです。今回の本は、ものまね芸人 コロッケさんの初の本です。未だに進化し続けるものまね芸って凄いです。芸人を目指さなくても 憧れの人みたいになるにはどうすればいいのか。そのノウハウが満載です

マネる技術  コロッケ 2014年

ものまね芸 プロ中のプロ コロッケさん 初の本です

『 マネる技術 』 タイトルに惹かれましたね

コロッケさんの すごいと思うところは 

マネるひとの多さもありますが、

一つのマネた芸を いまだに進化させ続けているところだと思います

『 マネをし続けるのが人間、マネることは人生そのもの 』

確かにそうですね

マネるときって どんなときにしますか?

一般的に 何かあたらしいことを始めるときにやりますよね

  赤ちゃんは 親のマネ

  習い事は 先生のマネ 

  スポーツ かっこいい先輩のマネ

  格闘技 つよい選手のマネ

  仕事 できる先輩・上司のマネ………

でも なかなか うまくいかない つづかないってないですか?

コロッケさんは マネるポイントを 4つに分けています

マネることの 始めとして

  まず 『 観る 』こと = 『 観察力 』

  そして『 観て考える 』こと = 『 洞察力 』

マネることの 応用として

  自分なりの『 アレンジ 』を加えること

  独自の『 表現 』を試みること

この4つのポイントって どの分野でも通じると思いませんか?

ところで 

マネるとき だれでも 『 観察 』してますよね

ちょっと調べてみました      

『 観察 』【出典: 三省堂 新明解国語辞典 第八版】

 そのものが どうなる(状態である)か ありのままの姿を、注意して見ること

そうでしょうね

 

でも

『 例えば 手元の携帯電話を観てください。

        じっくり観ると、必ず何か気づくことがあるはずです 』

確かに そうでした

あらためて じっくり観ると カメラレンズの横の ちいさな穴って何でしょうか?

だから

『 実際には 本当に観ている人って、とっても少ないんです 』

なるほどですね 確かにそうです

なんとなく ぼんやりと観てる方が多いです

『 日々のそうした “ 気づき ” の 積み重ねによって

                     磨きあげられるものです 』

マネれなかったのは

意識して観れていなかったってことでした

非常に考えさせられました

『 観ればマネできる。

   できないのは、観ているようで本当には観ていないからなんです 』

マネるの入口

『 観ること 』って 本当に大事なことなんですね

観る力を養っていくと 次の展開があるようです

『 ひらめく力 つまり インスピレーションの芽 ” が生まれるんです 』

自分の脳内に新たなイメージ、考え、思惑がめぐってくる

ちょっと調べてみました      

『 洞察 』【出典: 三省堂 新明解国語辞典 第八版】

 普通の人が見抜けない点までを、直観や すぐれた観察力で見抜くこと

『 観て情報を集めて、そしてイメージをどんどん膨らませる。

        ようやく自分なりの解釈をすることでできるようになる 』

完全コピーではなく 自分なりの解釈が重要そうですね

このように展開していくことで マネることが出来てくるんですね

その他にも マネるエッセンス 対人関係のエッセンスなど

コロッケさん流解釈で たくさん載っています

最後に コロッケさんが大切にしていることです

ひとつ目

『 気づくか 気づかないか 』

日々の生活に追われて気づかずになっている

気づいて過ごす人と、気づかずに過ごす人では、1年の差がでる

ふたつ目

『 やるか、やらないか 』

気づいても忙しさにかまけて やらなくなってしまうことも多い

気づいても、色々な理由をつけてやらない人が多い

三つ目

『 できるか、できないか 』

できても、継続し続けることは本当に困難……

ご参考に

コメント

タイトルとURLをコピーしました